カード決済はできる?外壁塗装の支払い方法とは
外壁塗装は定期的に行う必要がありますが、金額が100万円近くかかる大きな出費となります。それだけにいつ・どのように支払うのか?
払うなら少しでもメリットのある支払い方をしたいと考える方も多くいるでしょう。そこで今回ここでは外壁塗装の支払い方法やカード決済などについて紹介していきます。
外壁塗装で利用できる主な支払い方法
現金払い(振込)
まず最も一般的なのが現金を振り込みする支払い方法です。面倒な手続きがなく、希望のタイミングで工事を依頼することができる点がメリットです。
外壁塗装は家のメンテナンス資金をすでに用意されている方が多いでしょう。ローンなどと違い審査の時間がなく、お金さえ用意しておけばいつでも依頼することができます。
ややこしいやり取りがないので面倒なことはしたくない方や、資金に余裕がある方におすすめの方法です。ですが振込だとデメリットも存在し、支払金額により手数料が変わってしまうことがあります。
また期日内の支払いを忘れてしまったり、詐欺にあう可能性もあります。ですが、キャッシュで大金をやりとりすることは思わぬトラブルになる可能性があり、領収書のもらい忘れなどを考えると振込手数料は安いものでしょう。
リフォームローン
外壁塗装の額が大きすぎる場合や、資金を用意するのが難しい方はローンを利用することができます。リフォームローンを組む場合はご自身で組むか、施工業者の提携ローンを使って組むことで利用することができます。
ローンを組むと一度に大きな支払いを行う必要がない為、月々の支払額を抑えられるのがメリットです。外壁塗装をしなければいけない時期が来ているが支払いが不安な方や、工事が予算オーバーというときはローンをお勧めします。
ですが、総支払額は利分を余計に支払わなければならないため現金払いより高くなり、手続きが複雑で審査に時間がかかることがあります。住宅ローンと合わせたり減税制度を利用することで支払額を抑えられる場合もあるので、トータル的にみてお得な時は頑張って手続きしてみましょう。
ローンについては公的融資と民間融資の2種類あり、それぞれメリットとデメリットが存在します。公的融資は低金利で長期融資が可能ですが、デメリットとして条件が細かく融資も必要金額の8割までとなっています
。
民間融資については、条件が緩く限度額内なら融資額の制限はありませんが金利が高めに設定されています。公的融資の金利の低さは魅力的ですが、外壁のリフォームであれば審査の手軽さや全額融資が可能な民間融資を選ぶ方の方が多いでしょう。
また無担保・有担保ローンの2つがあり、無担保は手続きが簡単ですが有安保より融資可能額が少なく、有担保の方は低金利・高額融資が可能ですが手続きが複雑で手数料などの諸経費がかかります。手続きの複雑さや諸経費を含めるとお得にならない場合がある為、外壁塗装であれば無担保を選ぶとよいでしょう。
金利に関しても固定金利、変動金利があります。固定金利は景気に左右されない点がメリットですが支払額はずっとかわりません。
その点変動金利は景気によって左右され、金利が下がる可能性もありますが急激に上がることもありえるでしょう。変動金利の予想は一般の人がするのは難しいので、固定金利を選ぶ方が無難と言えるでしょう。
クレジットカード
クレジットカードでの支払いは決済が簡単で、尚且つポイントが付くというメリットがあります。ですが業者によっては取り扱っていないところや、クレジットカードを使用すると支払額の3~5%の手数料をカード会社に支払わなければいけないので嫌がる業者もいるでしょう。
振込だと業者の事務所や店舗に行かなくても行うことができますが、クレジットカード払いの場合には決済のために一度足を運ぶ必要があります。また外壁工事は高額の工事になります。
支払いの際にカードの限度額が足りない場合は、一時的に限度額を上げる必要があります。よほどポイントが欲しいとき以外はあまりおすすめしません。また業者にとっては利用手数料がネックなので値引きが適用できない場合があることも念頭にいれておきましょう。
財形貯蓄
財形貯蓄とは外車の給料から天引きされた積み立て預金のことです。財形貯蓄制度を導入している企業の従業員で、且つ55歳未満である場合はこれを利用して支払いを行うことができます。
自分で積み立てを行うよりも利率が良く、税金が安いのがメリットです。ただし利用条件が決まっており、
工事費が75万円を超える場合
リフォーム後の住宅に勤労者本人が住居する
リフォーム後の床面積が50㎡以上ある
居住用以外のリフォームをする場合は、居住用部分の工事費用が全体の1/2以上となる
という条件を満足す必要があります。
支払いのタイミング
工事代金の支払いのタイミングについて、特に現金(振込)払いの方は気を付けてください。一般的にお金を支払うタイミングは、工事完了後となっています。
また業者によって支払いのタイミングは異なる説明があるでしょう。最もスタンダードなのが工事後の全額支払いです。
業者にお金を持ち逃げされる心配もなく、施工主が納得してからの支払いなので最も安全なタイミングと言えるでしょう。2番目によく使われるタイミングの支払い方法は、工事前・工事後の2回払いです。
頭金で端数を支払い、残りは工事後に全額支払いするパターンと、工事前後でそれぞれ半分ずつの支払いを行うパターンの2種類あります。工事前にも支払いを行うことで業者側にも安心感があり、施工主側の支払い能力の確認ができます。
また材料費に資金を充てられるメリットがあり、途中でトラブルがあった場合でも工事完了前に金額の交渉をすることができます。工事前・工事中・工事後の合計3回のタイミングで支払いをするのは、大きな金額の工事のときによくあります。
一般的な戸建て住宅で利用することはほとんどありません。ですが悪徳業者の手法として使われることもあるので注意が必要です。
工事後の支払額を少なめに設定し、最初の2階を支払った後に手抜き工事を行ったり、最悪工事を放置して逃げたりすることがあります。全ての3回払いが危険とは言えませんが、無理に3回に分ける必要がなければ避けた方がよいでしょう。
工事前の全額払いは最も注意が必要です。安全性も低く、どんな理由を言われても工事前から全額支払わなければいけない理由はありません。
外壁塗装の支払いについて知識がないと「工事前に全額払いをお願いしています」と言われて素直に支払ってしまうでしょう。悪徳業者の手法として、工事前に全額支払いを促して持ち逃げしてしまうことがあるのでこの支払方法しか受け付けていない業者には依頼しない方がよいでしょう。
まとめ
塗装工事は決して安くありません。それぞれのメリット・デメリットを比べ自分にとってどの選択が一番適しているのか選ぶことが大切です。
まずはご自身が何を重視するかによって見てみるとよいでしょう。そして少しでもお得になるようなら嬉しいですよね。
塗装工事に関してある程度理解したうえで工事へ進むことで、トラブルに巻き込まれることなく安心して工事を終えることができるでしょう。